2014年04月24日

相続の話題が花盛り

来年から相続関係の控除額が変更になることは皆さんもニュース等で聴いていることでしょう。
「そんなに財産はないよ」と言う方
「家は関係ない」という方は、ご注意です。
削減額は4割500万円が300万円に・・・
静岡市は首都圏と変わらず地価が高いので、不動産が主な方は納税資金をしっかりと準備しましょう。

さて、相続で最近話題なのが「子供のいない世帯」です。
2000年の統計ですが、夫婦以上の世帯で子供のいない世帯が30代で18%程度有ります。
逆に子供のいる世帯は全世帯の55%程度です。
心配なのは子供のいないご夫婦ですね。
相続の権利には順位があります。
いわゆる「配偶者」はいつでも相続人です。
次が「子」ですが、ここが問題です。
子供がいない場合は、「親」が次の相続人で「兄弟・姉妹」が続きます。
さて、一般的にはご主人が稼ぎ頭で有ることが多いですが、
いずれにしても子のいないご夫婦の配偶者が無くなったときは、
ご自身の血縁者ではない「配偶者」の「親」或いは「兄弟・姉妹」と遺産分割協議を行います。
それも死亡してから(あるいは、死亡を知ってから)10ヶ月以内に届けが必要です。
パートナーを失った悲しみに暮れる間もなく法的手続きを進めなければなりません。
想像に難くない困難ですよね。
実際の流れは、次回に解説します。  


Posted by あべっち at 20:07Comments(0)おすすめ情報