2009年07月22日
医療費増大?軽減?
3連休の日曜日に、みんなでドライブだったワン
井川から川根を回ってきたよ。途中の、長島ダムで面白い物を発見・・・

僕たち吊り橋大好き犬もビビってしまうジェットコースター吊り橋だよ。

こんな風に下った後は、結構なのぼりでした。

<選挙>
いよいよですね。
選挙の時に、西欧や北欧の先進国のように、医療費や教育費の心配いらない国になったら良いのにと思い、そんな理想を掲げられる政治家を選びたいと思うのですが・・・
なかなかそこまでは遠い道のりですね。
取り敢えず自助努力で備えをしておかないと、イザのときに困ってしまうのが現状です。
<医療保険>
イザで最初に浮かぶのが病気で入院したときでしょうね。
入院が短くなっている分集中した治療を行うので、一日あたりの医療費は高くなっています。
また、保険適用外の治療も増えてきていて、なかでも先進医療は適用が広がってきています。
最近は、先進医療に対応するための医療保険の改訂続きで、良い商品が選べます。
各商品とも特徴があるので、ニーズに合わせて選択してください。
今ある補償に上乗せしたり、全く入れ替えたり、同じ会社で切り替えたりと方法は様々です。
テレビの宣伝にもある「医療費の自己負担分」をもらえる補償も、いくつかの会社でありますので、一考かもしれません。
いずれにしても、すべてを保険でまかなう事は難しいので、蓄えと保険とを上手に組み合わせて考える事が大切です。
ママが朝からずっと「鯛焼き」と言っていたので、探してみました。

小さめだけど、餡はぎっしりでした。好みとしては、もう少し甘くない方が良いかな?
その後に、虹を発見!!

盛りだくさんの一日でしたよ。

井川から川根を回ってきたよ。途中の、長島ダムで面白い物を発見・・・
僕たち吊り橋大好き犬もビビってしまうジェットコースター吊り橋だよ。
こんな風に下った後は、結構なのぼりでした。

<選挙>
いよいよですね。
選挙の時に、西欧や北欧の先進国のように、医療費や教育費の心配いらない国になったら良いのにと思い、そんな理想を掲げられる政治家を選びたいと思うのですが・・・
なかなかそこまでは遠い道のりですね。
取り敢えず自助努力で備えをしておかないと、イザのときに困ってしまうのが現状です。
<医療保険>
イザで最初に浮かぶのが病気で入院したときでしょうね。
入院が短くなっている分集中した治療を行うので、一日あたりの医療費は高くなっています。
また、保険適用外の治療も増えてきていて、なかでも先進医療は適用が広がってきています。
最近は、先進医療に対応するための医療保険の改訂続きで、良い商品が選べます。
各商品とも特徴があるので、ニーズに合わせて選択してください。
今ある補償に上乗せしたり、全く入れ替えたり、同じ会社で切り替えたりと方法は様々です。
テレビの宣伝にもある「医療費の自己負担分」をもらえる補償も、いくつかの会社でありますので、一考かもしれません。
いずれにしても、すべてを保険でまかなう事は難しいので、蓄えと保険とを上手に組み合わせて考える事が大切です。
ママが朝からずっと「鯛焼き」と言っていたので、探してみました。
小さめだけど、餡はぎっしりでした。好みとしては、もう少し甘くない方が良いかな?
その後に、虹を発見!!

盛りだくさんの一日でしたよ。
2009年07月13日
糖尿病
先週は、パパとママがお出かけでいないときに「ドン・ドン」とうるさかったワン
僕は、花火の音が大嫌いだし、ティッシュくんは雷が大嫌い!!
おまけに、パパとママは、花火を見にお出かけ・・・

<糖尿病でも入れる医療保険など>
最近の不景気と医療の高齢化・自己負担の増大を受けてか、生命保険会社の商品が変化してきています。
特に、有病者向けの商品の引き受けが緩和されたり、保険料の実質引き下げがあったりしています。
日本国内では、少子高齢化と人口の減少が始まり、先進国でも真っ先に超高齢化社会に突入しています。
それと共に医療費の負担が増大していて、政治的・社会的に問題となっていますよね。
人間は年齢を重ねれば当然体も弱くなりますし、何かしらの病気にも罹ります。
一般的に病気の方や、近々に病気を経験された方は、医療保険に加入できませんでした。
近年では、一定の基準をクリアすれば入れる医療保険が出てきて人気でした。
が、保険料高く、リスクの高いとされる有病者は、担保が外される傾向にありました。
ところが、統計上の有病者は、自己管理さえ出来ていれば、入院を含めたリスクはそれほど高くない事が分かってきました。
高血圧・糖尿病も以前に比べればかなり緩和されてきています。
といっても、リスクが無くなった訳ではないので、健康な方よりは不利ですが、過去に申請をして、運悪く引き受けて貰えなかった方も、最近の医療保険で再度確認してみる事をおすすめします。
場合によっては、今の保険よりも安くなったり、補償の制限が外れたりすることもあります。
お金のかかる先進医療も安くつけられるようになりましたよ。
先週の清水さんは3年ぶりに最初から最後まで外で花火を見ることが出来ましたね。
「補聴器のサガワ」社長手作り(料理教室で学んでいるらしい!!)の料理でみんな舌鼓でした。
料理の内容は、「B型家族の日記」でどうぞ!!

僕は、花火の音が大嫌いだし、ティッシュくんは雷が大嫌い!!
おまけに、パパとママは、花火を見にお出かけ・・・

<糖尿病でも入れる医療保険など>
最近の不景気と医療の高齢化・自己負担の増大を受けてか、生命保険会社の商品が変化してきています。
特に、有病者向けの商品の引き受けが緩和されたり、保険料の実質引き下げがあったりしています。
日本国内では、少子高齢化と人口の減少が始まり、先進国でも真っ先に超高齢化社会に突入しています。
それと共に医療費の負担が増大していて、政治的・社会的に問題となっていますよね。
人間は年齢を重ねれば当然体も弱くなりますし、何かしらの病気にも罹ります。
一般的に病気の方や、近々に病気を経験された方は、医療保険に加入できませんでした。
近年では、一定の基準をクリアすれば入れる医療保険が出てきて人気でした。
が、保険料高く、リスクの高いとされる有病者は、担保が外される傾向にありました。
ところが、統計上の有病者は、自己管理さえ出来ていれば、入院を含めたリスクはそれほど高くない事が分かってきました。
高血圧・糖尿病も以前に比べればかなり緩和されてきています。
といっても、リスクが無くなった訳ではないので、健康な方よりは不利ですが、過去に申請をして、運悪く引き受けて貰えなかった方も、最近の医療保険で再度確認してみる事をおすすめします。
場合によっては、今の保険よりも安くなったり、補償の制限が外れたりすることもあります。
お金のかかる先進医療も安くつけられるようになりましたよ。
先週の清水さんは3年ぶりに最初から最後まで外で花火を見ることが出来ましたね。
「補聴器のサガワ」社長手作り(料理教室で学んでいるらしい!!)の料理でみんな舌鼓でした。
料理の内容は、「B型家族の日記」でどうぞ!!
2009年07月03日
ガラスにひびが・・・
走り疲れたワン

と、遊んだ帰りの車では、こっくりこっくり・・・
にしても、毛だらけの車ですね〜
<車両保険は大丈夫?>
自動車保険は、相手への賠償と乗員のケガ、自分の車両損害の3つで出来ています。
それぞれ脱着が可能です。ケガは、生命保険で入っているからいらない。という方も時々いますよ。
一人乗りの車なら納得しますが、他人を乗せていて事故にあったらどうしましょう?
賠償は前回・前々回と書きましたので、今回は「車両保険」です。
<くるくる??>
[オールリスク」やら「くるくる何とか」やら「エコノミータイプ」やらありますが・・・
単純には、相手がいなかったり分からなくても保険が使えるのが「一般車両」とか「オールリスク」と言われる物です。基本的には故意でなければ払います。
相手がいて相手を限定できる場合に払う保険が「車対車」と言われるタイプです。
自損事故(いわゆる自爆)は補償しませんし、相手が分からない当て逃げやいたずら、天災等も補償しません。
ところが、「車対車」に「A特約」という物をつけて「車対車+A」(くるくるえー)とすると、台風等の天災(地震は別)や盗難、いたずら、飛来物や落下物(いわゆる飛び石など)が補償の対象になります。
保険料は、「オールリスク」の半分程度です。自分ではぶつけないという腕に自信のある方は、こちらも経済的(エコノミー)ですね。
(以前は、「A特約」のみも付帯できましたが、現在はほとんどの保険会社で扱わないようです。)
先日も、有料道路(80㎞/h)で対向車線から何か飛んできて(運転者は「飛び石」と言っていましたが、現物はありませんので、何かです。)ガラスにかなり大きなひびが入ってしまいました。大きな車だったので、修理代は10万円台の後半でした。
(自己負担の免責がありましたが)入っていて良かった車両保険「くるくるえー」でした。
以上、特定の保険会社に寄らない一般的な知識を書いてみました。

と、遊んだ帰りの車では、こっくりこっくり・・・
にしても、毛だらけの車ですね〜

<車両保険は大丈夫?>
自動車保険は、相手への賠償と乗員のケガ、自分の車両損害の3つで出来ています。
それぞれ脱着が可能です。ケガは、生命保険で入っているからいらない。という方も時々いますよ。
一人乗りの車なら納得しますが、他人を乗せていて事故にあったらどうしましょう?
賠償は前回・前々回と書きましたので、今回は「車両保険」です。
<くるくる??>
[オールリスク」やら「くるくる何とか」やら「エコノミータイプ」やらありますが・・・
単純には、相手がいなかったり分からなくても保険が使えるのが「一般車両」とか「オールリスク」と言われる物です。基本的には故意でなければ払います。
相手がいて相手を限定できる場合に払う保険が「車対車」と言われるタイプです。
自損事故(いわゆる自爆)は補償しませんし、相手が分からない当て逃げやいたずら、天災等も補償しません。
ところが、「車対車」に「A特約」という物をつけて「車対車+A」(くるくるえー)とすると、台風等の天災(地震は別)や盗難、いたずら、飛来物や落下物(いわゆる飛び石など)が補償の対象になります。
保険料は、「オールリスク」の半分程度です。自分ではぶつけないという腕に自信のある方は、こちらも経済的(エコノミー)ですね。
(以前は、「A特約」のみも付帯できましたが、現在はほとんどの保険会社で扱わないようです。)
先日も、有料道路(80㎞/h)で対向車線から何か飛んできて(運転者は「飛び石」と言っていましたが、現物はありませんので、何かです。)ガラスにかなり大きなひびが入ってしまいました。大きな車だったので、修理代は10万円台の後半でした。
(自己負担の免責がありましたが)入っていて良かった車両保険「くるくるえー」でした。
以上、特定の保険会社に寄らない一般的な知識を書いてみました。
2009年06月30日
教えてください
ままがお仕事だったので、パパと遊木の森へ言ったよ。
晴れているのに、霧が流れていてびっくりだワン

いつもなら、日本平一望で、駿河湾が見えるのに、霧で遠くは霞んでいました。

<中断特則>
自動車保険には、ノンフリート等級割引(割増もある)があることは、聞いた事があると思います。
事故で、保険金を支払った方と、保険金を支払っていない方を公平にするためにできた制度です。
平均は10年に1回の事故と以前書きましたが、実際は、ずっと事故をしない方と、度々事故をする方、そして、平均的な方に分かれます。
度々事故をして保険金の支払いが多い方と、ずっと支払いの無い方で同じ保険料では不公平だという事ですね。(それだけではないのですが)
その、割増引きをカウントする方法がノンフリート等級です。
6等級から始まって・・・ということは、別の機会にして、
その割引された保険契約を保険をやめた後も、一定の条件を満たせば、とっておく事のできる方法です。
何らかの理由(海外転勤や都心に住むようになったなど)で車を手放したり、何台かあった車を減らしたり(減車)した場合に手続きします。
次に車を買ったり、増やしたりするときに使えます。
また、減車のときなどは、残りの車の等級が低ければ入れ替えもできます。
詳細な条件は、保険代理店に訊ねてください。
と、書きましたがきちんとお話ししていない代理店も居るようで、時々トラブルになります。
「車を手放してから、1年以内に手続きが必要です。」
(「そんな事聞いていない!」「教えてくれなかった。」が多いですね。)
その期間に手続きすれば、10年間有効です。
さて、あなたの代理店さんや保険会社は、教えてくれましたか?

最近、倒木が増えている気がします。
日本平の周辺では、里山の手入れをNPOやボランティアの方々が積極的に行っていると聞きますが、まだまだ人手不足のようですね。
結構、人手の入っている遊木の森でさえ、こういう事があるのですから、
他の森は、推して知るべしでしょうか・・・
あべっちも何かしなくてはと思うこのごろです。
晴れているのに、霧が流れていてびっくりだワン

いつもなら、日本平一望で、駿河湾が見えるのに、霧で遠くは霞んでいました。
<中断特則>
自動車保険には、ノンフリート等級割引(割増もある)があることは、聞いた事があると思います。
事故で、保険金を支払った方と、保険金を支払っていない方を公平にするためにできた制度です。
平均は10年に1回の事故と以前書きましたが、実際は、ずっと事故をしない方と、度々事故をする方、そして、平均的な方に分かれます。
度々事故をして保険金の支払いが多い方と、ずっと支払いの無い方で同じ保険料では不公平だという事ですね。(それだけではないのですが)
その、割増引きをカウントする方法がノンフリート等級です。
6等級から始まって・・・ということは、別の機会にして、
その割引された保険契約を保険をやめた後も、一定の条件を満たせば、とっておく事のできる方法です。
何らかの理由(海外転勤や都心に住むようになったなど)で車を手放したり、何台かあった車を減らしたり(減車)した場合に手続きします。
次に車を買ったり、増やしたりするときに使えます。
また、減車のときなどは、残りの車の等級が低ければ入れ替えもできます。
詳細な条件は、保険代理店に訊ねてください。
と、書きましたがきちんとお話ししていない代理店も居るようで、時々トラブルになります。
「車を手放してから、1年以内に手続きが必要です。」
(「そんな事聞いていない!」「教えてくれなかった。」が多いですね。)
その期間に手続きすれば、10年間有効です。
さて、あなたの代理店さんや保険会社は、教えてくれましたか?
最近、倒木が増えている気がします。
日本平の周辺では、里山の手入れをNPOやボランティアの方々が積極的に行っていると聞きますが、まだまだ人手不足のようですね。
結構、人手の入っている遊木の森でさえ、こういう事があるのですから、
他の森は、推して知るべしでしょうか・・・
あべっちも何かしなくてはと思うこのごろです。
2009年05月27日
泰山木の花
大きな花がさいたよ
高いので分からなかったワン

パパが携帯カメラでズ〜ムしたけど・・・

皆さん現場に見に行ってくださいだワン
これからもう少し増えるからね!!
<保険商品の改訂が花盛り>
5月6月に「医療保険」の改訂が有りました。
売れ筋商品のオリックス「CURE」とアリコの「新医療保険」です。
どちらも内容が充実して保険料は据え置きか実質値下げです。
いずれも、「先進医療」対応が売りです。
補償の限度額や一時金などの違いがありますが、有ると安心な補償だと思います。
ここで内容を詳しく書くことは、法律の関係で残念ながらできません。
詳しく知りたい方は、お問い合わせ願います。
こんな風に、保険は改訂や新設計によってより安心な補償を付帯したり、
現在の医療に合わせて変化したりしています。
あべっちの事務所では、5年に一度程度の見直しと、
「どんな補償だったけ?」といったときの再確認をおすすめしています。
いざという時に役立たないのは保険ではないですよね。
保険会社や募集人のために保険料を払っていることは有りませんか?
そんな部分もあわせて、きちんと自分の補償を把握しておいてください。
このブログを読んでいたのに、保険が無駄だったら立つ瀬がないのでお願いしますね。
先週・今週とばたばた忙しいく思うように更新できていませんが、
新しい情報や、大切なことはできるだけ早くアップしますので、
暖かく見守ってやってください
。
そうそう、駿府公園の東御門を入ると、立葵がきれいですよ。

公園内の堀の周りにも咲いています。今だけですので是非、見に来てください。

運が良ければ、僕たちに会えるかも!!ワン・ワン by ティッシュ&トマト


パパが携帯カメラでズ〜ムしたけど・・・
皆さん現場に見に行ってくださいだワン

<保険商品の改訂が花盛り>
5月6月に「医療保険」の改訂が有りました。
売れ筋商品のオリックス「CURE」とアリコの「新医療保険」です。
どちらも内容が充実して保険料は据え置きか実質値下げです。
いずれも、「先進医療」対応が売りです。
補償の限度額や一時金などの違いがありますが、有ると安心な補償だと思います。
ここで内容を詳しく書くことは、法律の関係で残念ながらできません。
詳しく知りたい方は、お問い合わせ願います。
こんな風に、保険は改訂や新設計によってより安心な補償を付帯したり、
現在の医療に合わせて変化したりしています。
あべっちの事務所では、5年に一度程度の見直しと、
「どんな補償だったけ?」といったときの再確認をおすすめしています。
いざという時に役立たないのは保険ではないですよね。
保険会社や募集人のために保険料を払っていることは有りませんか?
そんな部分もあわせて、きちんと自分の補償を把握しておいてください。
このブログを読んでいたのに、保険が無駄だったら立つ瀬がないのでお願いしますね。
先週・今週とばたばた忙しいく思うように更新できていませんが、
新しい情報や、大切なことはできるだけ早くアップしますので、
暖かく見守ってやってください

そうそう、駿府公園の東御門を入ると、立葵がきれいですよ。
公園内の堀の周りにも咲いています。今だけですので是非、見に来てください。
運が良ければ、僕たちに会えるかも!!ワン・ワン by ティッシュ&トマト
2009年04月24日
糖尿病でも医療保険
毎朝のお散歩が楽しい季節になりましたワン。
お堀端のツツジが満開です。なんじゃもんじゃも咲いているワン。

<糖尿病者用の医療保険>
今日は、研修に行ってきましたのでご報告します。
というのは、とても重要なお知らせがあるからです。
皆さんは、「糖尿病」と聞いてどんな風に感じますか?
私は、身内に糖尿病者が昔からいたので知っているつもりでした。
そう「つ・も・り」だったのです。
一般的に糖尿病は「生活習慣病」と言われています。
大半の方はその通りです。(95%約1,900万人)
後の5%は?生活習慣とは関係なく糖尿病になってしまわれた方々です。
一部はインフルエンザが原因だったり、妊娠中に罹患したりと言うことだそうです。
5%約100万人のかたががんと同じように突然罹患してしまうのです。
そしてその方々の大半が幼少期の罹患だそうです。
糖尿病でもっとも怖いのは合併症ですよね。眼球・下肢・腎臓など臓器に多大な影響を与えます。もちろん心臓や脳といった命に関わる機関ににも・・・
そんな病気に子供のうちに罹り一生つきあうことがどんなに大変か想像もできません。
そのうえ、幼少期に医療保険に加入する方は、あまり多くありません。
ということは、だんだんと大人になり合併症が出現して入院しても、医療保険の給付はなく、公的健康保険で全て賄うのです。
まだ勉強不足で詳細は分かりませんが、難病指定などが有れば国の補助や自治体の助けも考えられますが・・・
結局は、現金で用意しておくか、有病者でも入れる医療保険に入るかです。
現金で用意するにも子供では働けません。
有病者向けの保険は、一般に年齢が40才ぐらいからです。
さて、どうしましょう・・・
3年前の保険業法の改正で、「少額短期保険事業」というものができました。
一般の保険よりも限度が低く、1年ごとに更新する保険を扱っています。
その中に、糖尿病者専用保険がありました。
基本的にⅠ型糖尿病の方向けに開発されました。がその他の糖尿病や他で入れない病気の経験者でも入れることが多い商品です。
年齢も6才から加入できますので、Ⅰ型糖尿病の方には、恩恵に近いものがあるかもしれません。
その証拠に、各地の友の会などで取り上げられ、新聞や雑誌でも記事に取り上げられています。
こんな風に、困った人を助けられるのが本来の保険ですよね。
見直しをして保険料が安くなっても、いざの時に使えないのでは無意味です。
リスクを洗い出し、本当に必要なところに本当に必要な補償(ヘッジ)を考えていきましょう。
お堀端のツツジが満開です。なんじゃもんじゃも咲いているワン。
<糖尿病者用の医療保険>
今日は、研修に行ってきましたのでご報告します。
というのは、とても重要なお知らせがあるからです。
皆さんは、「糖尿病」と聞いてどんな風に感じますか?
私は、身内に糖尿病者が昔からいたので知っているつもりでした。
そう「つ・も・り」だったのです。
一般的に糖尿病は「生活習慣病」と言われています。
大半の方はその通りです。(95%約1,900万人)
後の5%は?生活習慣とは関係なく糖尿病になってしまわれた方々です。
一部はインフルエンザが原因だったり、妊娠中に罹患したりと言うことだそうです。
5%約100万人のかたががんと同じように突然罹患してしまうのです。
そしてその方々の大半が幼少期の罹患だそうです。
糖尿病でもっとも怖いのは合併症ですよね。眼球・下肢・腎臓など臓器に多大な影響を与えます。もちろん心臓や脳といった命に関わる機関ににも・・・
そんな病気に子供のうちに罹り一生つきあうことがどんなに大変か想像もできません。
そのうえ、幼少期に医療保険に加入する方は、あまり多くありません。
ということは、だんだんと大人になり合併症が出現して入院しても、医療保険の給付はなく、公的健康保険で全て賄うのです。
まだ勉強不足で詳細は分かりませんが、難病指定などが有れば国の補助や自治体の助けも考えられますが・・・
結局は、現金で用意しておくか、有病者でも入れる医療保険に入るかです。
現金で用意するにも子供では働けません。
有病者向けの保険は、一般に年齢が40才ぐらいからです。
さて、どうしましょう・・・
3年前の保険業法の改正で、「少額短期保険事業」というものができました。
一般の保険よりも限度が低く、1年ごとに更新する保険を扱っています。
その中に、糖尿病者専用保険がありました。
基本的にⅠ型糖尿病の方向けに開発されました。がその他の糖尿病や他で入れない病気の経験者でも入れることが多い商品です。
年齢も6才から加入できますので、Ⅰ型糖尿病の方には、恩恵に近いものがあるかもしれません。
その証拠に、各地の友の会などで取り上げられ、新聞や雑誌でも記事に取り上げられています。
こんな風に、困った人を助けられるのが本来の保険ですよね。
見直しをして保険料が安くなっても、いざの時に使えないのでは無意味です。
リスクを洗い出し、本当に必要なところに本当に必要な補償(ヘッジ)を考えていきましょう。
2009年04月22日
初夏の訪れ
また、会ったね。遊木のもりでかわいいミックスちゃんと再会だワン。

暖かくてまるで夏の様だワン。
さて、ここでクイズだワン
さて、下の写真は何処でしょう?(答えは、最下段に)

<必要な補償の考え方>
今日は、あべっちの事務所があるビルのセミナールームを借りて、
「保険見直し勉強会」を行いました。
天気が良すぎて、盛況とはいきませんでしたが、参加された方々は
工藤講師の補償の考え方や、保険のからくり、保険会社はなぜ儲かる?などなど
とても喜んでいただきました。
一番重要な補償の見直しについては、少人数だったこともあり、
個別の相談が可能となり、見直し提案書を早い方の分は送信しました。
旬な保険商品や最新の保険事情、公的補償との兼ね合いなど
当に今必要とされる情報を伝達させていただきました。
これからも定期で開催しますので、是非参加してみてください。
(答え)駿府公園北門内側の花壇です。きれいに咲きました。今週までが見頃です。
暖かくてまるで夏の様だワン。

さて、ここでクイズだワン

さて、下の写真は何処でしょう?(答えは、最下段に)
<必要な補償の考え方>
今日は、あべっちの事務所があるビルのセミナールームを借りて、
「保険見直し勉強会」を行いました。
天気が良すぎて、盛況とはいきませんでしたが、参加された方々は
工藤講師の補償の考え方や、保険のからくり、保険会社はなぜ儲かる?などなど
とても喜んでいただきました。
一番重要な補償の見直しについては、少人数だったこともあり、
個別の相談が可能となり、見直し提案書を早い方の分は送信しました。
旬な保険商品や最新の保険事情、公的補償との兼ね合いなど
当に今必要とされる情報を伝達させていただきました。
これからも定期で開催しますので、是非参加してみてください。
(答え)駿府公園北門内側の花壇です。きれいに咲きました。今週までが見頃です。
2009年03月11日
ワンマット??
まだまだ寒いのでママがワンマットを作ってくれました。
引っ越しで不要になった、ダウンの肌掛けです。
とても器用なママだワン。 by トマト

でも、ほとんどティッシュ君が寝ています。
<保険を選ぶ・見直す その3>
保険を見直す手間が面倒・・・
という方がいますがそれは大きな間違いです。
人生で最も大きな買い物は住宅ですよね。
一戸建て住宅が平均3500万円と言われています。
次に高額な買い物=保険なのです。
平均的な家庭の保険料は1ヶ月2~3万円程度。
でも生涯で考えると1,000~1,500万円となります。
必要なものを必要なだけ、ライフスタイルに合わせて分析しながら選んでいけば、
生涯で数百万円の差がでてきます。
あなたが一戸建て住宅を買うとしましょう
間取りや陽当たり、住宅の細部をチェックして購入しませんか?
では、保険はどうでしょう?
間取り、陽当たり、材質、デザイン・・・
チェックして加入しましたか??
お金や保険に対する教育が進んでいる欧米では、
資産運用や生活設計の専門家FAとかFPがついていることが一般的です。
かかりつけのお医者さん、顧問弁護士がいるように
FPを家庭のお金のアドバイザーとして活用することをオススメします。
引っ越しで不要になった、ダウンの肌掛けです。
とても器用なママだワン。 by トマト
でも、ほとんどティッシュ君が寝ています。
<保険を選ぶ・見直す その3>
保険を見直す手間が面倒・・・
という方がいますがそれは大きな間違いです。
人生で最も大きな買い物は住宅ですよね。
一戸建て住宅が平均3500万円と言われています。
次に高額な買い物=保険なのです。
平均的な家庭の保険料は1ヶ月2~3万円程度。
でも生涯で考えると1,000~1,500万円となります。
必要なものを必要なだけ、ライフスタイルに合わせて分析しながら選んでいけば、
生涯で数百万円の差がでてきます。
あなたが一戸建て住宅を買うとしましょう
間取りや陽当たり、住宅の細部をチェックして購入しませんか?
では、保険はどうでしょう?
間取り、陽当たり、材質、デザイン・・・
チェックして加入しましたか??
お金や保険に対する教育が進んでいる欧米では、
資産運用や生活設計の専門家FAとかFPがついていることが一般的です。
かかりつけのお医者さん、顧問弁護士がいるように
FPを家庭のお金のアドバイザーとして活用することをオススメします。
2009年03月09日
道路工事
最近家の前の道路が夜な夜な工事です。
壊したり、直したり、また壊したりを一晩中。ちょっと寝不足。
でも、何でいつもいまごろなのかな?

<保険を選ぶ・見直す その2>
5年、10年と経つうちにライフスタイルも変わりますね。
独身時代(就職)、結婚して子供ができた、子供が独立した・・・
ライフスタイルが変われば、必要な保障が変わっていきます。
日本の世帯当りの生命保険普及率は約90%
世界的に見ても非常に高い水準です。
でも、皆さんが内容を理解して加入しているか?
というと、そうでもない。
家庭における保険の知識は先進国の中で最低レベルと言われています。
保険センターの実態調査によると保障内容に満足していない人が4割以上、
備えとして不安を感じている人が7割以上とのこと。
保険に不安を感じている人の中には、
幾つも加入している割には保障内容が重複していたり、
必要のない特約がたくさんついているといった場合も良く見受けられます。
ということは、保険を見直しするとかなり節約できる方が多いと言えます。
でも!その時に、現在入っている保険会社のセールスに相談するのもいいでしょう。
でもちょっと待って!どうして見直したい状況になっているかを考えてみましょう。
飛んで火にいる夏の虫にならないよう、ご注意ください。
では、どうしたら良いのか?
信頼の出来る独立系のFAとかFPといわれる専門職に相談することをオススメします。
無料より、きちんと手数料を払って相談した方が結局はお得なことが多いようです。
以前、お客さんにとってはいい保険だったのに解約を勧められ、解約したら損をした。
といったケースもありました。
でも、そんなときでも!!泣き寝入りせずにFA、FPに相談を。
解決の糸口がみつかると思いますよ。
金融恐慌による不況にも負けない家計見直し
第1歩は、保険の見直しから!
壊したり、直したり、また壊したりを一晩中。ちょっと寝不足。
でも、何でいつもいまごろなのかな?
<保険を選ぶ・見直す その2>
5年、10年と経つうちにライフスタイルも変わりますね。
独身時代(就職)、結婚して子供ができた、子供が独立した・・・
ライフスタイルが変われば、必要な保障が変わっていきます。
日本の世帯当りの生命保険普及率は約90%
世界的に見ても非常に高い水準です。
でも、皆さんが内容を理解して加入しているか?
というと、そうでもない。
家庭における保険の知識は先進国の中で最低レベルと言われています。
保険センターの実態調査によると保障内容に満足していない人が4割以上、
備えとして不安を感じている人が7割以上とのこと。
保険に不安を感じている人の中には、
幾つも加入している割には保障内容が重複していたり、
必要のない特約がたくさんついているといった場合も良く見受けられます。
ということは、保険を見直しするとかなり節約できる方が多いと言えます。
でも!その時に、現在入っている保険会社のセールスに相談するのもいいでしょう。
でもちょっと待って!どうして見直したい状況になっているかを考えてみましょう。
飛んで火にいる夏の虫にならないよう、ご注意ください。
では、どうしたら良いのか?
信頼の出来る独立系のFAとかFPといわれる専門職に相談することをオススメします。
無料より、きちんと手数料を払って相談した方が結局はお得なことが多いようです。
以前、お客さんにとってはいい保険だったのに解約を勧められ、解約したら損をした。
といったケースもありました。
でも、そんなときでも!!泣き寝入りせずにFA、FPに相談を。
解決の糸口がみつかると思いますよ。
金融恐慌による不況にも負けない家計見直し
第1歩は、保険の見直しから!
2009年03月06日
海の幸
パパ・ママと旅行に行ってきたワン。暑かったり、寒かったりしたけど、楽しかったよ。
久しぶりにパパと頑張って、日の出をみてきたのだ。by ティッシュ&トマト

伊勢・志摩パールロードから見た日の出
<その1>
保険の見直しにはタイミングがあります。
前回の見直しから
5年経っていたら、現状の確認を含めて分析が必要。
10年経っていたら、見直しは必須。
なぜか。
インフレリスクという言葉をご存知だと思いますが、物価上昇により物の値段が年を経るうちに変わっていく。
物価が上昇するということは、言い方を変えれば、お金の価値が下がることです。
皆さんの小さい頃100円で何が買えましたか?今、それは100円で買えますか?
現在の1万円は30年前の約23,500円に相当します。そう、お金の価値は半分以下になってしまったのです。
医療費の自己負担もかさむようになりましたよね。(1割→2割→3割)
生命保険や医療保険も新商品が出ます。
加入したときには対象にならなかった事故や病気が新しい保険では対象になり、給付金がもらえることも多々あります。
たとえば、以前は医療保険の入院給付に免責4日や21日以上入院などの支払い要件があったでしょう?
今は、「1泊の入院から」が主流で。「日帰り入院」が対象になる商品も増えてきました。
また、「先進医療」も給付対象となる保険が出てきています。
がん保険では、かつての「がん死亡」から、「がん診断給付金」に移行しています。
がんが「不治の病」から、医学の進歩で「治療する病気」に変わったということですよね。
検診精度が上がったため早期発見が可能になり、「上皮内新生物」も対象になってきましたね。
さて、あなたの生命保険や医療保険はいかがですか?
久しぶりにパパと頑張って、日の出をみてきたのだ。by ティッシュ&トマト
伊勢・志摩パールロードから見た日の出
<その1>
保険の見直しにはタイミングがあります。
前回の見直しから
5年経っていたら、現状の確認を含めて分析が必要。
10年経っていたら、見直しは必須。
なぜか。
インフレリスクという言葉をご存知だと思いますが、物価上昇により物の値段が年を経るうちに変わっていく。
物価が上昇するということは、言い方を変えれば、お金の価値が下がることです。
皆さんの小さい頃100円で何が買えましたか?今、それは100円で買えますか?
現在の1万円は30年前の約23,500円に相当します。そう、お金の価値は半分以下になってしまったのです。
医療費の自己負担もかさむようになりましたよね。(1割→2割→3割)
生命保険や医療保険も新商品が出ます。
加入したときには対象にならなかった事故や病気が新しい保険では対象になり、給付金がもらえることも多々あります。
たとえば、以前は医療保険の入院給付に免責4日や21日以上入院などの支払い要件があったでしょう?
今は、「1泊の入院から」が主流で。「日帰り入院」が対象になる商品も増えてきました。
また、「先進医療」も給付対象となる保険が出てきています。
がん保険では、かつての「がん死亡」から、「がん診断給付金」に移行しています。
がんが「不治の病」から、医学の進歩で「治療する病気」に変わったということですよね。
検診精度が上がったため早期発見が可能になり、「上皮内新生物」も対象になってきましたね。
さて、あなたの生命保険や医療保険はいかがですか?