2009年03月18日
しつけ教室
僕たちの友達も犬の学校で寄宿舎生活を送っているワン。
僕たちもしつけをならいに、ちょっとだけ通学したんだよ・・・
結果は、

おやつがもらえるなら、何でもやるワン。(よだれが流れちゃうけど)
by ティッシュ&トマト
<教育資金作り その2>
教育に限らず、資金を貯める時には目標額を決めるのが大切です。
また、いつまでに・・・という期限も確認しましょう。
目標額をいつまでに貯めるか
額を期間で割れば、年間、あるいは毎月の貯蓄額が算出できます。
では、教育資金はいくらかかるのか?
大学にかかる費用(2006年平均)は、
4年間自宅から通学した場合の学費と生活費の合計は
国立(理系)502万円
私立(文系)663万円
私立(理系)848万円
結構な金額になりますね。
東京などの大学で下宿から通うとなると学費、下宿代、生活費を合わせて
国立(理系)1057万円
私立(文系)1218万円
私立(理系)1400万円
肩にズッシリと来る感じです。
更に、今0歳のお子さんが18歳になる2027年には・・・・
平均年2%程度のインフレ率で計算すると
4年間自宅から通学した場合、ざっと
国立(理系)854万円
私立(文系)1129万円
私立(理系)1745万円
下宿から通うとなると
国立(理系)1800万円
私立(文系)2074万円
私立(理系)2390万円
という大きな金額になります。
ここで問題なのは、
物価は上がるのに、給与は上がらない。
社会保険料は高くなる。
出費は増えるのに収入は増えるどころか減る一方だということです。
お先真っ暗じゃん!!
まあまあ、そう言わずにもう少し考えて見ましょう。
僕たちもしつけをならいに、ちょっとだけ通学したんだよ・・・
結果は、
おやつがもらえるなら、何でもやるワン。(よだれが流れちゃうけど)
by ティッシュ&トマト
<教育資金作り その2>
教育に限らず、資金を貯める時には目標額を決めるのが大切です。
また、いつまでに・・・という期限も確認しましょう。
目標額をいつまでに貯めるか
額を期間で割れば、年間、あるいは毎月の貯蓄額が算出できます。
では、教育資金はいくらかかるのか?
大学にかかる費用(2006年平均)は、
4年間自宅から通学した場合の学費と生活費の合計は
国立(理系)502万円
私立(文系)663万円
私立(理系)848万円
結構な金額になりますね。
東京などの大学で下宿から通うとなると学費、下宿代、生活費を合わせて
国立(理系)1057万円
私立(文系)1218万円
私立(理系)1400万円
肩にズッシリと来る感じです。
更に、今0歳のお子さんが18歳になる2027年には・・・・
平均年2%程度のインフレ率で計算すると
4年間自宅から通学した場合、ざっと
国立(理系)854万円
私立(文系)1129万円
私立(理系)1745万円
下宿から通うとなると
国立(理系)1800万円
私立(文系)2074万円
私立(理系)2390万円
という大きな金額になります。
ここで問題なのは、
物価は上がるのに、給与は上がらない。
社会保険料は高くなる。
出費は増えるのに収入は増えるどころか減る一方だということです。
お先真っ暗じゃん!!
まあまあ、そう言わずにもう少し考えて見ましょう。