2009年06月11日
スリランカ
パパの携帯が調子悪くて修理中
5月に交換したばかりなのにね・・・iPhoneに替えちゃえば

先日のイタグレ遭遇で一寸思ったのは、イタグレの飼い主さんは細いか太いかのいずれかが多い・・・
ママは細い方で出会った奥様も細い方、パパは太い方
<スリランカ情報>
あべっちのお仕事はリスクコンサルタントです。
このブログの目的は、分かり難いファイナンシャルの情報を皆さんにわかりやすく正確にお伝えすることです。
ファイナンシャルの肝がリスクマネージメントとリスクヘッジというのは前に一寸お話ししました。
細かくお話しするのはブログの目的ではないので、セミナーや相談会に譲りますが、
実際にリスクヘッジをどうやればいいのかを一寸だけご紹介します。
一番簡単なのは、皆さんもすぐに出来る「純金積立」です。
マネージメントとしては、それほど大きくリターンがないのですが、ヘッジは「ドルコスト平均法」を使えることで、損を被る確率が格段に減少します。
延べ棒を100万円で買って10年寝かすより、月々3,000円を20年続けた方が確実に利益を得られます。
このドルコスト平均法のロジックは、ブログで伝えられないのでセミナーに参加してください。
また、投資ではありませんが、銀行預金も海外の銀行を使ったり、優良ノンバンクに預けたりする方法があります。
最近の外銀はあまり良いこともありませんが、内乱が去ったスリランカは、以前から投資率もよく、調べれば調べるほど魅力的です。
近々、浜松で行われるセミナーに参加しますので、報告できると思います。
時間のある方は、案内を紹介しますので、参加してみるのも手ですよ!!

5月に交換したばかりなのにね・・・iPhoneに替えちゃえば

先日のイタグレ遭遇で一寸思ったのは、イタグレの飼い主さんは細いか太いかのいずれかが多い・・・
ママは細い方で出会った奥様も細い方、パパは太い方

<スリランカ情報>
あべっちのお仕事はリスクコンサルタントです。
このブログの目的は、分かり難いファイナンシャルの情報を皆さんにわかりやすく正確にお伝えすることです。
ファイナンシャルの肝がリスクマネージメントとリスクヘッジというのは前に一寸お話ししました。
細かくお話しするのはブログの目的ではないので、セミナーや相談会に譲りますが、
実際にリスクヘッジをどうやればいいのかを一寸だけご紹介します。
一番簡単なのは、皆さんもすぐに出来る「純金積立」です。
マネージメントとしては、それほど大きくリターンがないのですが、ヘッジは「ドルコスト平均法」を使えることで、損を被る確率が格段に減少します。
延べ棒を100万円で買って10年寝かすより、月々3,000円を20年続けた方が確実に利益を得られます。
このドルコスト平均法のロジックは、ブログで伝えられないのでセミナーに参加してください。
また、投資ではありませんが、銀行預金も海外の銀行を使ったり、優良ノンバンクに預けたりする方法があります。
最近の外銀はあまり良いこともありませんが、内乱が去ったスリランカは、以前から投資率もよく、調べれば調べるほど魅力的です。
近々、浜松で行われるセミナーに参加しますので、報告できると思います。
時間のある方は、案内を紹介しますので、参加してみるのも手ですよ!!
Posted by あべっち at 21:03│Comments(0)
│リスクヘッジ