2010年04月15日
政府は日本人を守ってくれない?
トヨタのリコール問題で、また新しい欠陥(?)が浮上してきました。
これは、本当に欠陥なのでしょうか?
ある取材によると、突出した売り上げや技術を誇るトヨタから、
お金を取るための手段らしいですが・・・
(何でも金にしてしまうアメリカ経済の仕組みはスゴイ)
一寸前の、CDS市場の活況と同じく今はトヨタ関連あら探しが活況ですよね。
もし、アメリカのメーカーが海外で同じような状況になった場合、
過去には、政府が火消しに躍起になったり、
交渉の場に政府高官が登場したりしていました。
一方、日本の政府は「一民間企業の問題」と素っ気なく静観しているだけ!?
日本を代表する企業を信頼し、外交の場で守る姿勢を見せません。
これは、海外へ進出している企業だけの問題ではなく、
内需企業や一般個人にも影響することです。
皆さんの大切な資産(貯金や保険や投資商品)がある日半減したり、
食料品の価格が、5倍10倍になったら困りますよね。
国債の発行は史上最大です。税収を含む国の収入を上回っています。
そしてこの先、還せる当てががありません。
辛くも対外債務が極小のため、ギリシャやスペインのように暴落はしていませんが・・・
日本の食料自給率がすぐに100%になるわけもないし、
もし、日本円が150円になったら輸入品の価格は単純でも1.5倍です。
そのうえ、中国やインドブラジル等との争奪戦も懸念されます。
お金があっても、ものが買えない状態がやってくる事も考えなくてはいけません。
といった、リスクヘッジを考えるための情報を気の向くままにしばらく綴ります。
これは、本当に欠陥なのでしょうか?
ある取材によると、突出した売り上げや技術を誇るトヨタから、
お金を取るための手段らしいですが・・・
(何でも金にしてしまうアメリカ経済の仕組みはスゴイ)
一寸前の、CDS市場の活況と同じく今はトヨタ関連あら探しが活況ですよね。
もし、アメリカのメーカーが海外で同じような状況になった場合、
過去には、政府が火消しに躍起になったり、
交渉の場に政府高官が登場したりしていました。
一方、日本の政府は「一民間企業の問題」と素っ気なく静観しているだけ!?
日本を代表する企業を信頼し、外交の場で守る姿勢を見せません。
これは、海外へ進出している企業だけの問題ではなく、
内需企業や一般個人にも影響することです。
皆さんの大切な資産(貯金や保険や投資商品)がある日半減したり、
食料品の価格が、5倍10倍になったら困りますよね。
国債の発行は史上最大です。税収を含む国の収入を上回っています。
そしてこの先、還せる当てががありません。
辛くも対外債務が極小のため、ギリシャやスペインのように暴落はしていませんが・・・
日本の食料自給率がすぐに100%になるわけもないし、
もし、日本円が150円になったら輸入品の価格は単純でも1.5倍です。
そのうえ、中国やインドブラジル等との争奪戦も懸念されます。
お金があっても、ものが買えない状態がやってくる事も考えなくてはいけません。
といった、リスクヘッジを考えるための情報を気の向くままにしばらく綴ります。